豆知識
  • コスト軽減って????

    基本的に、機械物は、確実に交換しやすい場所に配置されておくことですね。
    どうしても建物の中には、メンテナンスをしなければならない場所が発生しますが、出来る限りメンテナンスが発生しないように建物を作るのもランニングコストを抑えるための一つの方法です。
    いくらイニシャルコスト(初期投資費用)を抑えても、ランニングコスト(維持管理費用)が多くなれば、
    トータルのライフサイクルコストが増えますから、最初は安い買い物をしたと思っても、結果的に高い買い物になってしまいます。

  • 見た目が、大事????

    住居に限らず、ビル物でも、建物のデザイン(意匠)というのは、誰もが気にするところだと思います。
    ですが、意匠を気にするあまりに、無駄なスペースが多くなったり、必要以上に工事費が、かかってしまったりする場合も多々あります。
    建物は、あくまで箱(入れ物)であり、いくら斬新なデザインで費用をかけて作ったとしても、中に入って使う人の使い勝手が悪ければ、ストレスも溜まりますし、長く使うことが出来なくなってしまいます。

  • よく落ちる洗剤は、界面活性剤の多い洗剤を選ぼう

    界面活性剤とは、石油や動植物性の油脂を化合した化学物質です。
    この化学物質の性質を簡単に説明すると、水と物との境目に入り込み、水と物とが交わりやすくしたり、物から汚れを浮かし取ったりする効果があります。
    また浮かしとった汚れの回りに吸い付かれ、再び汚れがつく事を防止してくれます。
    洗剤の汚れを落とす主成分は、界面活性剤と言えるのではないでしょうか

  • 簡単自作タワシ

    1:アクリルの毛糸(ふるいセーターなど)を束にするだけで、浴槽等の水垢がスッキリとれる、
      しかも傷つけたりしないです。
     
    2:市販のスポンジに、カッター等で1cm巾のさいの目状の切り込みを入れる、
      アルミサッシのレール溝部分が楽々スッキリ掃除が出来るよー
    .........................................................................................................................................................................
     
    黄ばんだ畳を緑色に復活させるのが、抹茶です。お湯で溶いた抹茶を雑巾に含ませ固くしぼって畳を拭きます。
    新品同様とまではいきませんが、多少緑色が復活します。
    .........................................................................................................................................................................
     
    新聞紙を丸めて水をつけ軽く絞ってガラス全体を拭き取ります。
    そして、水分が乾いていないうちに、乾いた新聞紙で乾拭きをすれば、おどろく程ピカピカになります。
    ........................................................................................................................................................................
     
    ドアの開閉時の音鳴りは、オイル系注入が一般的ですが、ホコリ等が付着しさらに悪化の可能性も。。。。
    しかし鉛筆の芯のみを粉状にして
    塗り込めば手軽に簡単に直ります。
    ........................................................................................................................................................................
     
    引き違い戸(戸襖)等のすべりが悪くなったら、一時的ですが、
    制汗デオドラントスプレイ(8X4等)のスプレーで一気にスムーズ
    (急な来客時などは、いいかも)

  • 中性洗剤って???

    洗剤の性質はアルカリ性、中性、酸性と分けることができます。
    それは助剤として含まれる物質の性質に大きく作用されます。
    この性質は水素イオン濃度(PH値)で決まり、7が中性となり、7より低ければ酸性、7より高ければアルカリ性となります。

建築用語豆辞典

下のタイトルをクリックすると内容をご覧いただけます。